他業種のチカラを借りるイメージでイベントをしていく。

今日は「Kranz」について。

hananeは2つの軸があるんです。

どちらも同じように大事で相関しあうものだと思っているのですが、

一つは「hanane」

気持ちをお花で届ける。それは自分に対しても。ですが、さすがに予算は聞くものの、色合いとか好きなお花とか基本的には聞きません。その分、相手の方がどのような方か、その方にどのような気持ちを贈りたいか、どのような気持ちになってほしいか。という事をヒアリングしてお花をお作ります。

花という「モノ」を贈るのではなくて、花を使って気持ちを贈るという「コト」を想い出にしてほしい。という想いで作っています。注文するときが相手の人の事を一番考えている時間になる。という事ですね。

そしてもう一つが「Kranz」です。

Kranzは、リアルのイベントを行っていく事業です。イベントといってもお花のレッスンという事ではありませんが、少しでも多くの方にお花に触れる機会を提供していき、お花を楽しんでくれる方を増やしたいというのが基本理念ですので、お花に触れる機会を作らなければいけないわけです。

なので、Kranzは、様々分野の方とのコラボイベントをしていきます。例えば、料理のプロとか、ファッションのプロとか、写真のプロもあるし、そういった他業種の方に参加していただく事で、お花にはあまり興味が無かった人でも、その他の何か。に興味を持って参加してみたところ、その会の中でお花に触れる機会があり、お花を飾るのが楽しくなった。という人が一人でも二人でも生まれたらいいなと思っています。

hananeはインターネット上でのお話。Kranzはリアルの場で実際に皆さんにお会いして楽しい時間を過ごす場です。インターネットでだけやっていても、もともとお花が好きな方は使ってくれるかもしれない(それはそれでもちろん大変ありがたいです!)でも、お花に興味が無い人は難しいですね。なので、hananeもKranzも両方必要なんです。

ちなみにこのKranz(クランツ)は、輪という意味です。クリスマスリースのリースの部分ですね。

先日のレッスンでもお伝えしましたが、リースは時計回りに作ります。それは時間、永遠という意味があるからですね。いろんな素材を繋げて一つの輪にして永遠という意味がある。

「Kranz」、hananeが行っていくイベントにぴったりの名前です。

これから参加募集を行っていきますので、ぜひご参加くださいね!

いつもと少し違う時間を過ごす。それだけでも、リラックスになると思いますよ。



0コメント

  • 1000 / 1000